【Fractal】Torrent Nano(Mini-ITXケース) に期待すること
長年使ってきたPCが不安定になりました。
Windows10のサポートが切れる日も近いので、新しいPCを自作する事にしました。
次に自作するなら、このケースと決めており、ついに念願のPCケースを購入する事にしました。
<参考記事>
【Sabrent】i7-4790K世代延命の救世主、NVMe M.2SSDからPCIe X16/X8/X4変換アダプタカード(B084GDY2PW)の実機レビュー
【Fractal Design】PCケースファン(VENTURI HF-14) 実機レビュー
拡張性の高いATXマザーボード・ミドルタワーケースは、実際にそこまで拡張しない事が分かり、より省スペースなMini-ITXマザーボード・デザイン性の高いケースにしたいと思っていました。
【Fractal】Torrent Nanoに期待するのは、デザイン性に加えて、静音性・冷却性の高さ、前提として小型なMini-ITX対応である事です。
それでは、実機レビューをご覧ください。
【Fractal】Torrent Nano(Mini-ITXケース) の実機レビュー



実際の外観については、既にPCショップにて確認済でしたので、実際に5カ月使ってレビューをお伝えします。
実際に使って感じたのは、期待通りの冷却性・静音性の高さを感じました。
使ってみて、後からジワジワとメンテナンス性の高さによる快適性を感じました。
<冷却性と静音性の高さについて>
Mini-ITX対応ケースとしては大きく、サイズはmicroATX対応ケースに近いです。
ケースの中にパーツが詰まっていると、吸気と排気に悪影響があります。
Torrent Nanoケースには、フロント側に静音性の高い180mmファンを搭載しており、ケース内部の空間を十分に確保しているため、吸気と排気がスムーズで、冷却性・静音性の両面が非常に高いです。
<メンテナンス性の高さ>
ケースのサイド・フロント・上部の取り外しは、工具不要で可能です。
これは非常に便利であり、定期的に埃の除去や、パーツ交換などが快適です。
<大型GPUが搭載可能>
Mini-ITX対応ケースでありながら、3スロットを使用するGPUにも対応しており、大容量のATX電源にも対応。ケース底面に吸気口があるため、ゲーミングPCとしてもカナリ完成度が高いPCが作れます!
それでは、参考動画をご覧ください。
参考動画
【Fractal】Torrent Nano(Mini-ITXケース) の良い所・悪い所
<良い所>
- Mini-ITX対応
- デザインが良い
- 3スロットGPUが搭載可能
- ATX電源が利用可能
- 冷却性・静音性が高い
- 工具無しでメンテナンス可能
- HDDが1台搭載可能
<悪い所>
- Mini-ITX対応の割に大きい
【Fractal】Torrent Nano(Mini-ITXケース) のまとめ


デザイン性と静音性・冷却性の高さを感じるMini-ITXケースです。
ATX電源が利用可能、3スロット消費のGPUが搭載可能なゲーミングPCにも最適な個性的なPCケースです!
工具無しで開閉できる所はメンテナンス性が高く便利です。
実際に5カ月間使用して、まったく不満な箇所は無く、大満足です。
<【Fractal】Torrent Nano(Mini-ITXケース) >
<新規購入したパーツ>※参考にしてください。



<流用パーツ>※参考にしてください。
コメント