こんにちは、2年前から読書好きでアラフィフの こういちです。
今年(2020年)のAmazonプライムデーでは「Kindle Paperwhite 10世代」を手に入れました。
この記事では、私が買う前に気になっていた箇所を徹底的にレビューしています。
Paperwhiteを検討し、気になる箇所がある方は、是非レビュー内容をご覧ください。
Kindle Paperwhiteを買う前に気になっていた所を検証
このレビューは、以下を選択した機種で行っています。
メモリサイズ:8G
モデル:広告なし
接続方法:wifi
オプション:Kindle Unlimitedなし
購入前に気になっていたことを検証
Q.本当に紙みたいで見やすい画面か?
本当に紙みたいで見やすいです。
特に、LEDライトをOFFにして、紙と同じ様に光を当てて読むのが最も自然です。
完全に部屋を真っ暗にした場合には、LEDが少しは眩しく感じます。
しかし、スマホより格段に目に優しいです。
Q.バッテリーの持ち時間は?
うわさ通りで本当に長持ちです。
毎日30分~1時間くらい使う場合、2週間なら余裕で持ちます。
3年くらい経過すると、バッテリー自体が寿命になるらしいです。(未検証)
3年も経過したら、新しいkindleを買って良いのでは?
Q.最初の充電時間が掛かるらしい?
2時間くらいで、100%まで充電できました。
もしPCのUSB端子につないで充電すると、電源容量が少ないので時間が掛かると思います。
ちなみに、充電のUSB端子は、MicroUSB(Type-B)です。
Q.本当に、メモリ8Gで足りるのか?
実際に使ってみて、8Gで、まったく問題なしです。
Kindle Ultimeteの10冊+付属の辞典+購入した8冊をダウンロード後
5.66Gの空きです。とても32Gまで使うとは思えません。
Q.本体の軽さ・薄さは実際にどう感じるか?

私のスマホ(189 g)とほぼ同じ重さですが、だいぶ軽いと感じます。
スマホより大きくため、軽く感じているのだと思います。
薄さは約8mm。持った感じは、スマホより薄さを感じます。
【重さ】182.3g
【本体サイズ】166.57mm×115.84mm×8.18mm(薄さ約8mm)
Q.液晶は綺麗か?
ドットのギザギザが見えないくらい細かい解像度です。綺麗です。
最近のスマホ液晶は、筐体の枠ギリギリまで画面がありますが
Kindle Paperwhiteは、わりと筐体から液晶までの隙間が大きいです。
しかし、この隙間によって、誤操作が防げて逆に快適だったりします。
【液晶】6インチ、1448×1072ピクセル
Q.ページ送りのもっさり感に耐えられるか?
確かに、もっさり感は感じますが、ストレスになる程では無いです。
たまに、一瞬、画面が黒くなるのは、少し気になります。
買う前に自分が見たかった所を撮影した「Kindle Paperwhiteの参考動画」の中で、実際のページ送りの様子や,一瞬画面が黒くが分かると思います。
Q.一緒に買ったケースは、薄くてピッタリサイズだったか?


薄型ですが、キツ過ぎず、丁度良いサイズでピッタリした。
中は柔らかで本体を傷付けず、外は高級感のある革の肌触りです。
せっかく本体が薄いので、ケースも薄くと思い、このケースを選びました。
シンプルで薄いことに特化したケースです。
実はマウスマットにも使えるそうです。
使用後に分かったこと
電源OFF時の壁紙表示

電源OFFにすると、壁紙が表示された状態になります。
壁紙は、毎回ランダムで選ばれます。
この状態でも、バッテリーをほとんど消費しないみたいです。
最初は、本のダウンロードに時間が掛かる
充電後は、家のwifiに接続して、本をダウンロードする必要がありますが
セットアップも含めて、1時間くらいでダウンロードまで完了できました。
Kindle Ultimeteの10冊+購入した数冊8冊
ハイライト機能は、スマホより動作が鈍い感じがします。
Kindle Paperwhiteは、もっさりしているので、スマホと比べて鈍いです。
スマホだと色が付けられますが、Kindle Paperwhiteは白黒なので色が区別できません。
致命的では無く、慣れだと思います。
本体の材質の肌触りが良く、持っていて気持ち良い

防水仕様が幸いしたのか、とても肌触りが良いです。
持っている感触が心地よく、読書する時の気分も良くなります!
60分間、水に沈めても問題無いレベルの防水だそうです。
【防水性能】IPX8等級
Kindle Paperwhiteの参考動画
【参考動画】文字の大きさ変更・フォント変更・ページ送り・一瞬黒くなる現象
【参考動画】明るさの変更・一瞬黒くなる現象
スマホとKindle Paperwhiteの使い分け
スマホでも読書ができるので、Kindle Paperwhiteは無くても良い?
以前の私は、そう思っていました。
しかし、読書を快適にしたければ、Kindle Paperwhite はあった方が良いです。
なぜなら、じっくり読書する場合は、Kindle Paperwhite の方が格段に快適だからです。
Kindle Paperwhiteとスマホの使い分けについて、私が実践している使い方をお伝えします。
ぜひ、手に入れた後の自分をイメージしてみてください!
<スマホで読書・収納場所>
- 電車で移動中
- トイレで読書
- 歩きながら
- ズボンのポケットに収納
- スーツの内ポケットに収納
<Kindle Paperwhiteで読書・収納場所>
- カフェでゆっくり読書
- 寝る前に、布団にはいって読書
- ソファーで、寝転がって読書
- ビジネスリュックの中に収納
- 肩掛けバッグの中に収納
結論:気になって迷っているくらいなら手に入れるべき

実際に購入・使ってみたレビュー結果をまとめます。
【まとめ】Kindle Paperwhiteの良い所・悪い所
<Kindle Paperwhite:5つの良い所>
- 読書以外の余計な機能が無く、読書専用なのが良い
- ほぼ紙と同じ、眩しくなく目に優しい液晶
- バッテリーが余裕で2週間くらい持続する
- スマホより大きく、読書には丁度良い大きさの液晶画面
- 本体の材質が心地良く、読書の気分も快適になる。
<Kindle Paperwhite:3つの悪い所>
- 少しもっさりした動作
- 一瞬画面が黒くなる現象があり違和感
- 画面が白黒
メリットを一言で言うと、優雅な読書時間が手に入ること
隙間時間はスマホ、じっくり読める時は、Kindle Paperwhite で読書。
場面によって、読む本と端末をセットで切り替えると、読書にメリハリが付いておすすめです。
そして何より、じっくり読書することが楽しくなります!
Kindle Paperwhiteがあると、わりと優雅な読書時間が過ごせますよ。
この記事が少しでも参考になると嬉しいです。
コメント